ヨガ思考

知らないことやできないことを認め、自覚し、言葉にすることとは

時に思ふこと・・・

 

 

 

私は知っている。

臨床心理士がリラックスできるからと、無資格で

不登校の子にヨガを教えていることを。

私は知っている。

臨床心理士がうつに効果的だからと、8週間のプログラムに

参加し、体験せずに、マインドフルネスを行なっていることを。

私は知っている。

学童や放課後等デイサービスの職員が、ソーシャルスキルトレーニング の研修を受けずに、ソーシャルスキル トレーニングを行なっていることを。

私は知っている。

学校の先生が子どもの発達段階を十分に学ぶ機会を得られずに、

声をかけたくても授業をしなくてはならないと思っていることを。

私は知っている。

作業療法士と理学療法士が小学校以降に障害が重たくなければ、学校現場で活躍する機会がないことを。

私は知っている。

臨床心理士がどんなことをしてくれる人なのか、多くの日本人が知らないということを。

私は知っている。

子どもの関わる多くの支援する大人は、想いが溢れてもがいていることを。

私は知っている。

どのように子どもを知り、どのように支援を組み立て、どのような

効果があったかを知る術とそれを共有する場所が少ないことを。

私は知っている。

子どもと関わると必ず自分の”子ども時代”を思い出し、トラウマテックになっていることに気づかずに、子どもに対し発言し、行動している大人がいることを。

 

 

大切なことは何か・・・

 

私が言いたいことは、

資格があることや知識があることが

大切だという主張ではありません。

どういう立ち位置で自分が何をするのか、きちんと

理解し、自覚して振舞えているか、

ということについて、無知になっていないか、

ということです。

 

煩悩を減らすことはできるのか?!

 

5つの煩悩のうちの1つ

「無知無明:アビディヤー(Avidya)」

 

自分にできることはわずかなこと

傲慢さや誰かに感謝されることばかり

期待せずに

真摯に日々生きていきたいと

 

気を引き締め続けても

難しいなといつも感じています

 

 

 

チェアヨガ ワークショップは・・・・

 

 

https://yogaed.jp/event/pd4-tokyo-june2019

届けたいこと

 

 

唯一無二の「自分」に出会う

一生懸命生きてきたはずなのに、ふと無力感に追われる・・

こんなになんで忙しいんだろう?と疑問に思う・・・

 

教育の現場で長く働いていると、そういう気持ちを持つ<先生>に出会うことがありました

また、子育てに悩む保護者の方々が、”自分らしい人生”を送れていないことにも気づきました

 

専門知識を深めて、仕事にも自分の人生を豊かにすることにもつながるための

講座と相談をcandrika promovel では広げています

 

臨床心理士・公認心理師・ヨガ講師(RYT500およびキッズヨガ 、MBSR、アンガーマネジメントなど多数の研修資格を取得)の太田千瑞が

自由自在に生き抜く方法を皆様へお届けします