MENU
ヨガ思考

薬を飲まずにADHDを緩和したいという保護者の想い

スクールカウンセラーとして

子育ての相談に応じると

「薬を飲ませたくない」という保護者の想いに触れることが多くあります。

しかし、落ち着きのなさや学習への意欲の低下、集中力のなさ

友人トラブルはとても心配・・。

そんな時にいつもヨガを受けてほしいと感じてしまいます。

それはこんな論文を知っているからです。

 

 

以下は、

古宮先生の論文より抜粋させていただきました。

 

 

 

Harrison, Monocha, and Rubia(2004) の研究では,

ADHD の診断を受けた子どもたちと,

その親(父親または母親のいずれか)が,

ヨガの瞑想をおこなった。

彼らはクリニックでの週2回のヨガ瞑想クラスに

参加するとともに,家庭で毎日瞑想をおこなった。

ヨガ実施期間は6週間で,その前後のADHD 症状の変化を観察した。

 

 

すると,

6週間のヨガ瞑想を親子とも完了した26名の子どもたちの集中力のなさ,

過活動性,衝動性という ADHD の症状について,

親による評価も担任の先生による評価も, いずれも軽減していた。

 

また,ADHD の精神科薬を投与されていた20名の子どものうち,

11名について薬の量が減った。

 

さらに,参加した親の92%は,ヨガ瞑想が子どもに効果があったと答えた。

より具体的には以下の項目が,とくに高い評定を受けた:

 

「子どもの自 己評価・自尊心が高くなった」,

「睡眠のリズムが改善した」,

「より協調的になった」,

「学校の先生との関係が良くなった」,

「学習態度が向上した」。

また,親子関係もより良くな った。

 

さらに子どもたち自身も,「より気持ちが落ち着いた」,

「慌てなくなった」,「授業に集中できるようになった」と答えた。

 

 

また,Peck et al. (2005) による集中力に問題をもつ小学生の研究でも,

ヨガをおこなった子どもたちはヨガをしなかった

統制群の子どもたちに較べて,集中力が格段に向上し たことが観察されている。

 

 

これらの論文をもとに、

私が資格を取得したYoga.edのプログラムは

ADHDのお子さんに必ず寄与できると考えています。

 

もちろん万能薬ではないけれど、

ふっと親子共々力を抜いていただくきっかけとなったら・・・

 

論文のリンクは、

こちら

届けたいこと

 

 

唯一無二の「自分」に出会う

一生懸命生きてきたはずなのに、ふと無力感に追われる・・

こんなになんで忙しいんだろう?と疑問に思う・・・

 

教育の現場で長く働いていると、そういう気持ちを持つ<先生>に出会うことがありました

また、子育てに悩む保護者の方々が、”自分らしい人生”を送れていないことにも気づきました

 

専門知識を深めて、仕事にも自分の人生を豊かにすることにもつながるための

講座と相談をcandrika promovel では広げています

 

臨床心理士・公認心理師・ヨガ講師(RYT500およびキッズヨガ 、MBSR、アンガーマネジメントなど多数の研修資格を取得)の太田千瑞が

自由自在に生き抜く方法を皆様へお届けします