candrika promovelのサイトをご覧いただき、ありがとうございます。
こんにちは、太田千瑞です。
新しく、太田ともっと濃く、深く、気軽にセルフケアとマインドフルネスを実践し、専門知識を深められるサービス「ちず先生の勉強部屋」をご用意しました!
この記事では「ちず先生の勉強部屋」についてご案内します。
本や研修、カウンセリングではなんだか物足りないあなたへ・・・
園や学校の先生、不登校・発達障害を持つ子どもの保護者様、ヨガの先生など…。
さらに、これまで私の研修、発達サポートヨガ講座や子どものマインドフルネス講座を学んだ方で、こんな悩みを抱えていなかったでしょうか。
- 本を読んだけれど、イマイチ参考にならなかった
- 実は研修で言われた通りに実践・ヨガやマインドフルネスができなかった
- マインドフルネスや自分に向き合うことが習慣化できない
- 発達・心理やマインドフルネスを学んだけど、子どもへの対応が変えられていない
- 悩みがあるわけではないが、もっと学びを深めたい
- 子育てで今苦戦することが多いが、どの研修に行ってもしっくりこない
さらに、
「ちず先生の講座、いくつも気になるけれど、日程が合わない!」
ありがたいことにそんな声も多くいただきました。
皆様の悩みにタイムリーにお答えしたい、実践を通して学べるようにするにはどうしたら良いかを考えた結果、いつでも太田の講座を学べる場所「ちず先生の勉強部屋」を開設します。
ちず先生の勉強部屋でできること
ちず先生の勉強部屋は、自己を振り返る方法を習慣化して、自分の心の変化をもたらす+専門知識を深め、子どもの心に届けるということを目的にしています。
- 参加者の要望に合わせたトピックを丁寧に解説すること
- 日常生活に生かすことができるノウハウとして実践できる
- 気軽に専門家に子どもへの支援のあり方について質問できる
ということを満たせるように、ちず先生に気軽に接することができるようにしました。

1.専門知識を毎月のテーマごとにインプット 毎週土曜朝Live配信
毎月テーマを決め、毎週土曜日にLIVE配信でレクチャー。
毎週15分、毎月のテーマにそった専門知識を学べます。
また、リアルタイムの配信を逃してしまっても大丈夫。
過去配信コンテンツはすべて見放題です。
- 子どもの発達
- 心理学
- コミュニケーション
- 子育て
- 子どもの特性のアセスメント
- ヨガ
- マインドフルネス
- 東洋医学
- その他ちず先生が興味のあること(優先的に皆さんへシェアします)
2.1日と15日に思考の整理と目標設定&振り返り zoom配信
月2回、1日と15日はzoom ウェビナー。参加者全員で、各月のテーマに合わせて知識を学び合ったり、質問することで子育てや子ども支援に活かします。
題して「秘密のzoomウェビナー」
- 1日は目標設定と、先月の振り返り
- 15日は毎月のテーマに合わせて有料研修レベルの内容をお伝え!
「秘密のzoomウェビナー」はみんなの勉強部屋です。
ちず先生の勉強部屋、という名前ですが、秘密のzoomウェビナーは先生も生徒もなく<自分と向き合う勇気を貯める場所>として、参加している仲間たちと自分の心を大切にする場所。
感情整理を習慣化し、心穏やかに子育てや子ども支援の仕事に邁進できるように、活用してくださいね。
講座受講生の方のリクエストや現場で感じた児童生徒の様子から
トークテーマを変えることがあります
ご了承ください
3.セルフケアを心理学の観点から
毎週土曜のライブ配信と月2回のzoomウェビナーで、多様な側面の心理学とセルフケアを学べます。
内容は、登録されている皆様のご興味のあることを中心に、ヨガや臨床心理学、東洋医学などの太田千瑞がもつ専門知識をベースにしたワークや講義を共有します。
ワークを仲間と一緒に行うことを通して、実践できる知識が身につきます。
また、毎週土曜のライブ配信と月2回のウェビナー、合計で最大6回専門知識に接することで、自分の感情に向き合うことをした上で実践に活かせる知識のインプットとアウトプットを習慣化につながります。
4.習慣化するためのコミュニティ
習慣化に効果的なことは、同じ目標をもつ仲間と実践すること。
ちず先生の勉強部屋で、一緒にマインドフルネスやセルフケアを学ぶ仲間とともに習慣化を目指せる上、専門知識を簡単に短時間で濃厚に学べます。
研修や講座はその場では理解した気持ちになりますが、多くの場合、日々に活用できずに悶々とすることや多忙感に追われることが・・・
<いつでもどこでも>ふとしたときにこそ、子どもを目の前にしたときこそ、
得た専門知識が花開くようにわかりやすく分解してお伝えします
ちず先生の勉強部屋 月額費用
ちず先生の勉強部屋は、自分のマインドに触れること、感情整理を習慣化していただきたい、本を読む感覚で学んで欲しいという思いからリーズナブルに設定しています。
月額制 1357円(税込) ”人生はワンツ♪スリフォー(1234)”の
税込価格でシーズン1の生徒さんからの投票で決まった価格です
お支払い方法:PayPal(クレジットカード、銀行口座)
学校のために、学校で生まれた。
Yoga Ed.の歴史は、
1999年、のサウスセントラル・ロス・アンジェルス・チャータースクールで始まりました。
ロス・アンジェルスの中でも犯罪、貧困、暴動が多い地域にあるこの特進校では、生徒たちが、学校の内外において、健全な生活を過ごすためのライフスキルを身につける必要性に迫られていました。
この必要性が、慈善家で、かつ自身も長年にわたりヨガを教えていたタラ・グーバーに強い影響を与え、この特進校にてYoga Ed.を生み出すことになったのです。学校の状況を効果的に改善させるべく、心身の健康維持の為のプログラムを立ち上げることに没頭するうちに、タラは、学校の健全性を高め、また、人生の困難に立ち向かえる術を、子どもたちに身につけさせるためのヨガカリキュラムを作り上げることの出来る、情熱を持ったヨガ教育者達のグループを発足しました。そのプログラムは、驚くべき成功を遂げました。
特進校の共同経営者であるケヴィン・スヴェッドは、「ヨガの効果に疑いの余地はない。我々の生徒は、心身の健康維持全体、つまり、身体、健康を意識する力、ストレス管理力、集中力、学校活動、他者への尊敬と自尊心の構築において改善が見られた。」と賞賛しました。「我々は、本校にて期待される高い達成感を保つために、ヨガは有効かつ価値ある要因であると考える。」
<Yoga.ed サイトより抜粋>