Yoga Ed.チェアヨガワークショップ 4時間開催のお知らせ
Yoga.Ed.チェアヨガ ワークショップ講座
「着替えずに教室ですぐに取り組めるチェアヨガ 」について4時間のワークショップ形式で学びます。
静かに落ち着く具体的な方法を子どもたちに教えることで基本的な学習態度を身につけ、始業とともにスムーズに学習に向き合える方法を伝授します。
落ち着きのない子ども、静かにできない子どもは、落ち着く方法と静かに座る方法を知らないだけ。
落ち着きのない子や静かに待つことが苦手な子は、学校生活においてどうしても叱られてしまうことが多いです。
そのため、本人は努力しているのに認めてもらえないという体験を積み重ねてしまうことになり、自己肯定感が低くなってしまっています。
落ち着けない、周囲との軋轢が多い、そんな子どもたちにこそ本プログラムがおすすめです。
「着替えずに教室ですぐに取り組めるチェアヨガ 」では、1人でもクラス単位でも行える教室でできるチェアヨガを学びます。
すぐにできるチェアヨガを学ぶことで毎日のリラックス方法を知ることができ、心も体もスッキリ元気な状態で学校生活を過ごしつつ、自己コントロールの力も育てていけます。
一緒に学んでみませんか?
本講座をお勧めしたい方
本プログラムは、以下のような方を対象としています。
- 幼稚園・保育園職員
- 小中高教員、養護教諭、学校関係者、
- 不登校・発達障害支援者、
- 学童保育指導員、臨床心理士、スクールカウンセラー、
- 児童相談所・教育センター等職員
ヨガを子育てに取り入れたいと考える保護者様ももちろん大歓迎です
講座の詳細について
本講座は対象とする子どもたちの年齢層によって、2つのプログラムを用意しています。
オンラインの対応はございません。ご了承くだ
キッズ(3歳から12歳;年中程度から小学6年生程度)対象
- 日時:2022年3月21日(月) 祝日 10時から14時
- 場所:東京都立川駅付近の会議室
ティーン(13歳から18歳;中学1年生から高校3年生程度)対象
- 日時:2022年3月26日(日) 10時から14時
- 場所:東京都立川駅付近の会議室
内容
※ご紹介するヨガは、対象年齢にあわせた内容になります。
はじめに | ヨガとは何か?教室でできるヨガの効果 |
1.呼吸法 | 風船の呼吸・クマの呼吸・ヘッドフォンの呼吸など |
2.ヨガポーズ | 山のポーズ・星のポーズ・木のポーズ・英雄のポーズなど |
3.ヨガゲーム | ゆらゆらストップ・エナジーボール・洗って乾かそうなど |
4.リラクゼーション | 感謝の気持ち・心の中の山など |
終わりに | 実際の子どもたちの様子・配慮や工夫を学ぶことの大切さ |
学校生活における本講座を活かせる場面
- 朝の会や帰りの会の姿勢を正すための1分程度の呼吸法
- 学活や20分休みの集団遊びで取り入れたいヨガゲーム
- 園や学校行事後のリラクゼーションタイム
- 別室登校の児童生徒の運動習慣作り(保健室・相談室)
着替えが必要なく椅子があればできるので、様々な場面で気軽に取り入れていただけます。
講師:臨床心理士・公認心理師・Yoga.Ed.チェアヨガ トレーナー
太田 千瑞
講師:Yoga.Ed.チェア・マットヨガ トレーナー
500 E-RYT. RCYT. RPYT. YACEP®
(全米ヨガアライアンス継続教育プロバイダー)
YogaEd.養成トレーナー
Yoga Tune Up®The Roll Model® Method プラクティショナー
トラウマ・インフォームドヨガプラクティショナー
Mandukaアンバサダー
岡崎 朋美(プロフィールなど)
当日は、ツールマニュアル・ディプロマ発行がございます。
遅刻早退につきましてはメールにてお問い合わせください。
大変申し訳ございませんが、託児はありません。
教材(配布資料)について
Yoga Ed.の教師指導ツールワークショップに用いられるもので全75ページ、全ページカラー写真付きカリキュラム+レッスンプランをデータにて共有します
4時間のワークショップについて
子ども、または十代の若者の発達に焦点を合わせた短いヨガブレイク。
健康、学習、そして学習成果や達成感を効果的に支援するための35のチェアヨガエクササイズの練習と実践
一日の学校生活の中で、(集中力が切れるなど) 生徒が直面する困った時間帯を特定し、ヨガツールを使って学習準備状態に切り替えられるように知識を深める
教師指導ツール・児童指導マニュアル、又は教師指導ツール・十代の若者への指導マニュアルが含まれています
<お申し込みの前に必ずお読みください>
https://yogaed.jp/store-policy/
お申し込みはこちらから
3月21日(月)キッズヨガ 講師:太田千瑞

QRコードからもお申し込みいただけます。

3月26日(土)ティーンヨガ 講師:岡崎先生

QRコードからもお申し込みいただけます。

唯一無二の「自分」に出会う
一生懸命生きてきたはずなのに、ふと無力感に追われる・・
こんなになんで忙しいんだろう?と疑問に思う・・・
教育の現場で長く働いていると、そういう気持ちを持つ<先生>に出会うことがありました
また、子育てに悩む保護者の方々が、”自分らしい人生”を送れていないことにも気づきました
専門知識を深めて、仕事にも自分の人生を豊かにすることにもつながるための
講座と相談をcandrika promovel では広げています
臨床心理士・公認心理師・ヨガ講師(RYT500およびキッズヨガ 、MBSR、アンガーマネジメントなど多数の研修資格を取得)の太田千瑞が
自由自在に生き抜く方法を皆様へお届けします