現在申し込んでいただけるサービスはこちらです。
募集開始時はこちらのページにてお知らせします。
ちず先生の勉強部屋
月額1234円で参加できる「自分のマインドの取説と専門知識を活かし、楽しく子育て・子ども支援ができるようになる」オンラインコミュニティです。
- 毎週土曜日、毎月のテーマにそった専門知識を配信
- 1日と15日にzoomで目標設定&振り返り
2つの配信を軸に、専門知識を子育てや支援に活かすための自分のマインド作りと知識のインプットとアウトプットができるオンライン講座
発達心理学、臨床心理学、東洋医学、特別支援教育、小児医療をベースに、ヨガやマインドフルネスを含めた専門知識を実践に落とし込み、自分のありのまま幸せに生きる方法を習慣化するサポートとなるサービスです。
発達サポートヨガ基礎講座
拙著「イラスト版子どもの発達サポートヨガ」を手に取ってくださり、子どもの発達サポートヨガに興味を持ってくださった方で以下に当てはまる人を対象としています。
発達サポートヨガ 基礎講座の対象者
- 発達障害、グレーゾーン、不登校、HSCのお子様の保護者の方
- ヨガの資格のない先生で、発達サポートヨガの基礎を学びたい方
知識をインプットし、実際に子どもたちと楽しく実践できることを目的にした講座です。
質問や困ったことなどは講師がお答えする伴走型のオンライン講座です。
発達支援プロモーター応用講座
発達支援プロモーター応用講座は、ヨガを生かして実際に発達支援プランを作ることができるようになることを目的としています。
発達支援プロモーター 応用講座の対象者
- 子どもとの関係づくりに悩んでいるキッズヨガインストラクター
- 発達障害の特性に合わせたヨガのプログラムを深めたいヨガインストラクター
- ヨガ資格のある園や学校の先生(特別支援担当の方)
効果的に特性への配慮ができるレッスンプランをつくることができ、様々な状況、ケースに対応できる選択肢をもつスキルをえるための講座です。
キッズヨガのプランを作り、学校や園で実施できるようになる事を目的にしています。
子どものマインドフルネス 動画教材販売中
子どもの教育にマインドフルネスを取り入れたい、子どもと一緒にマインドフルネスに取り組みたい、そうお考えの教育関係者、保護者の方にぴったりのワークショップを動画教材として提供しております。
このプログラム内容は、ゲスト講師Lara<サイトはこちらから>をお招きし、同時通訳にて開催したワークショップの内容と、太田がレクチャーを行っている動画という構成です。
学校のために、学校で生まれた。
Yoga Ed.の歴史は、
1999年、のサウスセントラル・ロス・アンジェルス・チャータースクールで始まりました。
ロス・アンジェルスの中でも犯罪、貧困、暴動が多い地域にあるこの特進校では、生徒たちが、学校の内外において、健全な生活を過ごすためのライフスキルを身につける必要性に迫られていました。
この必要性が、慈善家で、かつ自身も長年にわたりヨガを教えていたタラ・グーバーに強い影響を与え、この特進校にてYoga Ed.を生み出すことになったのです。学校の状況を効果的に改善させるべく、心身の健康維持の為のプログラムを立ち上げることに没頭するうちに、タラは、学校の健全性を高め、また、人生の困難に立ち向かえる術を、子どもたちに身につけさせるためのヨガカリキュラムを作り上げることの出来る、情熱を持ったヨガ教育者達のグループを発足しました。そのプログラムは、驚くべき成功を遂げました。
特進校の共同経営者であるケヴィン・スヴェッドは、「ヨガの効果に疑いの余地はない。我々の生徒は、心身の健康維持全体、つまり、身体、健康を意識する力、ストレス管理力、集中力、学校活動、他者への尊敬と自尊心の構築において改善が見られた。」と賞賛しました。「我々は、本校にて期待される高い達成感を保つために、ヨガは有効かつ価値ある要因であると考える。」
<Yoga.ed サイトより抜粋>