MENU
ヨガ

学校保健委員会においてヨガ・マインドフルネスを活用し、子どもの心に静寂を

学校保健委員会を十二分に活用しましょう

 

養護教諭の先生であれば、どなたも毎年素晴らしい企画をして

子どもたちや先生たちと成功を収めたい!と考えてらっしゃるでしょう

私も毎年どこかの学校において、学校保健委員会に呼ばれて

ヨガやマインドフルネスをテーマにお話をさせていただくことが増えました。

 

全校生徒が静かになる・・・

 

私たった一人が、全校児童生徒とどのように心を掴み、

学校生活において、セルフケアとしてヨガやマインドフルネスを

伝えていくのか、大切にしてきたことがありました。

その一部をこちらのコンテンツにまとめました。

 

オンライン教材はこちら

 

これは、ある小学校で行った学校保健委員会の流れを元にしています。

その時は、

テーマを

「気持ちを上手に整理して、自分も友だちも大切にしよう」

ねらいを

「①自分の心と体の状態を知り、コントロールする力を整える」

 

「②自分と相手の心と体を思いやる力を育てる」

 

そして、子どもたちに伝えたかったメッセージとして

<気持ちってなんだろう?>ということ。

 

 

チェアヨガ の実践や最後は瞑想の練習もして

おしまいとしました。

 

 

ヨガやマインドフルネスを学校教育へ活用したいと考える

スクールカウンセラーや養護教諭の先生

また、特別支援に関わる先生や保護者の方、

ご参考になれば幸いです

 

 

学校保健委員会で

ヨガ・マインドフルネスを効果的に子どもへ伝える方法

 

オンライン教材

届けたいこと

 

 

唯一無二の「自分」に出会う

一生懸命生きてきたはずなのに、ふと無力感に追われる・・

こんなになんで忙しいんだろう?と疑問に思う・・・

 

教育の現場で長く働いていると、そういう気持ちを持つ<先生>に出会うことがありました

また、子育てに悩む保護者の方々が、”自分らしい人生”を送れていないことにも気づきました

 

専門知識を深めて、仕事にも自分の人生を豊かにすることにもつながるための

講座と相談をcandrika promovel では広げています

 

臨床心理士・公認心理師・ヨガ講師(RYT500およびキッズヨガ 、MBSR、アンガーマネジメントなど多数の研修資格を取得)の太田千瑞が

自由自在に生き抜く方法を皆様へお届けします