ヨガ思考

「落ち着きがない」の正体

落ち着きがないとはどういうことか

 

 

・・・その中に悪い子は1人もいなかった・・・

 

冒頭のこの文から、何千人と救ってきたであろう歴史と

子どもへの深い愛情を感じるこの本

大変お勧めである「落ち着きがない」の正体

 

この中で大きな共感をした点は、

”落ち着いている”という身体感覚を知らないという捉え方である

 

子どもの行動支援をする際に、

より良い行動を教える・与えるということがあるが、

 

実感を伴った”落ち着いている”(心地が良い)という感覚を

教えることは大変難しいと感じている。

 

もっともよく学校の先生が使う

「静かにしなさい」という表現も

おそらくは何デシベルの静けさであれば良い?

何時何分まで静かにする?

静かだという表情や仕草はどんなもの?

 

 

と、おそらく諸々の発達がゆったりであると

疑問に感じ、より良い(これは周囲の大人にとってだが)

行動に至らないのだろうと推測する。

 

 

”落ち着く”=寝てしまう(それも爆睡)となる

子どもにもよく出会うが、その説明も

この本にはわかりやすく書いてあった。

 

 

きっとこうだろうなと思っていることが

表現されている本に出会って

一気に1時間で読了。

 

 

もちろん、マインドフルネス・ヨガの可能性も

具体的な事例とともに紹介されていた。

 

 

ヨガをどう続けさせていくか、のヒントは

得られないけれど、そのヒントは、

私の中にあるので、まだ温めているところ・・・

届けたいこと

唯一無二の「自分」に出会う

一生懸命生きてきたはずなのに、ふと無力感に追われる・・

こんなになんで忙しいんだろう?と疑問に思う・・・

教育の現場で長く働いていると、そういう気持ちを持つ<先生>に出会うことがありました。

また、子育てに悩む保護者の方々が、”自分らしい人生”を送れていないことにも気づきました。

専門知識を深めて、仕事にも自分の人生を豊かにすることにもつながるための講座と相談をcandrika promovel では広げています。

臨床心理士・公認心理師・ヨガ講師(RYT500およびキッズヨガ 、MBSR、アンガーマジメントなど多数の研修資格を取得)の太田千瑞が自由自在に生き抜く方法を皆様へお届けします。