勉強会のお知らせ
体のことは理学療法士に・・・心のことは臨床心理士に・・・
兼ねてから考えておりました、理学療法士さんをお呼びしての
勉強会を開催いたします。
こんなことはありませんか?
・楽しいキッズヨガ なのに、大騒ぎになって終わってしまう
・単発のイベントばかりで、キッズヨガ の効果を伝えきれない
・軽減ポーズにしてもできない子どもがいる場合にどう配慮すれば良いか分からない
・イライラしている子や幼いと感じる子にどう声をかけたら良いのだろう?
教育プログラムとしてのキッズヨガ
より子どもの特徴に合わせた対応を勉強したいと
考える方に一人の専門家として伝えたいと思う専門知識を
キッズヨガ に活かしていくための方法があります。
このような方にオススメです
キッズヨガ インストラクターの方、
これからキッズヨガ も教えたいと考えている方、
学童・放課後等デイサービスで子どもと関わっている方、
子ども向けの塾を開き、何かアイスブレイクを知りたい方・・・
そのような方に届けたい勉強会です
勉強会の詳細
日時
8月25日(日)
場所
赤坂駅・溜池山王駅近くスタジオ
内容
子どもの発達に合わせたヨガクラスとは
13時00分〜15時00分
〈理学療法士:山崎仁史より〉
・子どもの体の発達概論(骨盤・背骨の発達)
・正しい座り方とは(年齢別)
・猫のポーズができない理由
・犬のポーズができない理由
・上半身の鍛え方
・下半身の鍛え方
・子どもの体幹トレーニング
・ペアワーク
・子どもの体の発達チェックのコツ
15時00分〜15時20分
〈臨床心理士:太田千瑞より〉
・子どもの心(認知)の発達チェックのコツ
・発達障害の概論
・グレーゾーンとは
・発達障害の子どもたちの実態
15時20分〜15時40分
・質疑応答の時間
・アンケート記入、書籍販売など
料金
8800円
ヨガマットレンタル無料
定員
20名
講師について
山崎仁史(やまざき ひとし) あだ名:やまちゃん

プロフィール
・株式会社やまちゃん代表取締役
・M&Mエージェンシー芸能事務所所属
・体軸コンディショニングスクール 講師
・体軸ジュニアスクールマネージャー
・Bodyline School顧問
・リハビリテーション臨床校 フィット顧問
資格
・理学療法士
・JCMA認定体軸セラピスト
福井県敦賀市出身。
全国を飛び回る子どもの身体づくりトレーナーやまちゃん。年間1000人以上の子どもたちに、正しい身体の使い方の知識とスキルを届けている。2018年3月には、「世の中を子どもの身体から変える」を理念とした会社、株式会社やまちゃんを設立。体軸理論を元にした今までにない運動指導は、子どもたちの運動能力が飛躍的に伸びると話題となり、全国で人気のワークショップとなっている。また、小学校などでの姿勢・運動における講演多数。
地元の幼稚園にて、幼児期からの身体の使い方の習得を目的としたクラブ「体軸ラボ」、子育て世代のママさんの身体づくり講座「サニー・ラボ」といった身体の使い方を学ぶ講座なども開催している。
株式会社やまちゃん ウェブサイト
https://ymcn.co.jp/
講師 太田千瑞
プロフィール
東京都公立・私立学校スクールカウンセラー
池袋ニルヴァーナヨガスタジオ カウンセリングサロン
candrika promovel主宰
資格
臨床心理士・ヨガインストラクター(RYT200,RYCT95など)
Yoga.Ed チェアヨガ トレーナー
学校でできるヨガ、とりわけ不登校や発達障害の子どもたちに
ヨガを通じて心と体を元気にすることの重要性を感じ、
スクールカウンセリングに取り入れている
キッズヨガ を通じて、子どもたちの
心と体を整え、楽しい学校生活や明るい未来への
道のりを応援していきたいという支援者の方々
ぜひご一緒に学びましょう
学校のために、学校で生まれた。
Yoga Ed.の歴史は、
1999年、のサウスセントラル・ロス・アンジェルス・チャータースクールで始まりました。
ロス・アンジェルスの中でも犯罪、貧困、暴動が多い地域にあるこの特進校では、生徒たちが、学校の内外において、健全な生活を過ごすためのライフスキルを身につける必要性に迫られていました。
この必要性が、慈善家で、かつ自身も長年にわたりヨガを教えていたタラ・グーバーに強い影響を与え、この特進校にてYoga Ed.を生み出すことになったのです。学校の状況を効果的に改善させるべく、心身の健康維持の為のプログラムを立ち上げることに没頭するうちに、タラは、学校の健全性を高め、また、人生の困難に立ち向かえる術を、子どもたちに身につけさせるためのヨガカリキュラムを作り上げることの出来る、情熱を持ったヨガ教育者達のグループを発足しました。そのプログラムは、驚くべき成功を遂げました。
特進校の共同経営者であるケヴィン・スヴェッドは、「ヨガの効果に疑いの余地はない。我々の生徒は、心身の健康維持全体、つまり、身体、健康を意識する力、ストレス管理力、集中力、学校活動、他者への尊敬と自尊心の構築において改善が見られた。」と賞賛しました。「我々は、本校にて期待される高い達成感を保つために、ヨガは有効かつ価値ある要因であると考える。」
<Yoga.ed サイトより抜粋>