ヨガ思考

Yoga.edサイトにおける記事の寄稿

学校でどのようにヨガを活用するか

 

学校現場でヨガをしてみたいと考えるヨガインストラクターの方や学校の先生方から

ご相談が寄せられることが多くあります。

その具体例の一部ではありますが、Yoga.Edのサイトにて

ご紹介しております。

毎月多様な観点をテーマに記事を書いています。

連休明けを乗り越えるヒントとして、

対応方法を検討しています。

 

 

記事はこちらから

 

 

ご相談のお申し込み

 

キッズヨガインストラクターや

大人向けのクラスの経験のみのヨガインストラクターさんへ

どのようにキッズヨガレッスンを工夫するか

そのために必要な配慮など

ご相談・ご助言しております

オンラインでの対応となります

案内の詳細は、こちらのご登録よりお願いいたします


 

 

 

 

オンラインカウンセリング のご案内

カウンセリング



学校×ヨガ

 

 

学校のために、学校で生まれた。

Yoga Ed.の歴史は、

1999年、のサウスセントラル・ロス・アンジェルス・チャータースクールで始まりました。

ロス・アンジェルスの中でも犯罪、貧困、暴動が多い地域にあるこの特進校では、生徒たちが、学校の内外において、健全な生活を過ごすためのライフスキルを身につける必要性に迫られていました。

この必要性が、慈善家で、かつ自身も長年にわたりヨガを教えていたタラ・グーバーに強い影響を与え、この特進校にてYoga Ed.を生み出すことになったのです。学校の状況を効果的に改善させるべく、心身の健康維持の為のプログラムを立ち上げることに没頭するうちに、タラは、学校の健全性を高め、また、人生の困難に立ち向かえる術を、子どもたちに身につけさせるためのヨガカリキュラムを作り上げることの出来る、情熱を持ったヨガ教育者達のグループを発足しました。そのプログラムは、驚くべき成功を遂げました。

特進校の共同経営者であるケヴィン・スヴェッドは、「ヨガの効果に疑いの余地はない。我々の生徒は、心身の健康維持全体、つまり、身体、健康を意識する力、ストレス管理力、集中力、学校活動、他者への尊敬と自尊心の構築において改善が見られた。」と賞賛しました。「我々は、本校にて期待される高い達成感を保つために、ヨガは有効かつ価値ある要因であると考える。」

 

<Yoga.ed サイトより抜粋>